虫歯(う触症)


 現在の歯科治療のなかで歯周病治療とともに頻度が多いのがカリエス(虫歯)治療です。ここでは虫歯について述べてみようと思います。

 虫歯はストレストコッカス・ミュータンスという細菌の出す酸によって歯が溶けていく病気です。ミュータンス菌は食べ物の中の糖分を分解してグルカンというのり状のものとつくり、その中に酸をたくわえ歯をおかしていきます。私たちの歯に付着しているプラーク(歯垢)の中にはこのミュータンス菌が無数に住んでいます。よって歯周病治療もむし歯の治療にもプラークコントロールは非常に重要となってきます。

 虫歯は正しくは「う蝕症」といい、進行の度合いは「C」(カリエス)で表わされ、C1〜C4の四段階で分けられています。

C1 表面のエナメル質が溶け始めた段階でエナメル質が白く濁ったり、臼歯の表面の溝に茶色いスジが出てきます。しみたり、痛むなどの自覚症状はまだありません。この段階の初期のものならブラッシングや食生活の改善で治すことができます。
C2 虫歯が象牙質まで進行した段階です。初期のころは冷たい水やお湯がしみる程度ですが、う蝕によって生じた穴が深くなると痛みが強くなります。
C3 虫歯が象牙質の下の歯髄まで達したものです。歯髄には神経が通っており、激しく痛むようになります。歯髄が細菌に感染して炎症を起こしたものが歯髄炎、さらに歯根膜まで炎症が進むと歯根膜失になります。
C4 歯ぐきから外に出ている歯冠部が解けてしまい、根っこだけになったものです。 虫歯の最終段階で、ここまで進むと多くの場合抜歯が必要になってきます。

 今のところ、バクテレイデス、ジンジバリスなど歯槽膿漏の原因となる菌は数糖類、判明されていますが、いずれも酸素をきらう嫌気性菌です。
 では「細菌の塊」である歯垢はどのようにしてできていくのでしょう。
 歯は唾液の中に含まれているムチンといわれる糖タンパクの薄い膜に包まれています。そもそも糖タンパクは細菌がつきやすくそれに食べ物がくっつくことにより、速く細菌が増加しそれが歯垢となってしまいます。そしてこれらの細菌が出す毒素によって炎症が進んでいくのです。

サクセス インプラント センターたけした歯科 サクセス インプラント センター

インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の替わりに人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。固定式であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。
サクセス インプラント センターでは、インプラントの専門医による、安全で安心していただける治療を常に心がけております。


Copyright©歯周病予防検診室 医療法人社団仁優会 東京都豊島区南池袋2-48-2 セザール池袋1F
Back